社会福祉法人こごた福祉会
2014年10月24日金曜日
敬老式
9月18日、大安。
平成26年度ひばり園敬老式がとりおこなわれました。
風月堂さんの「太鼓焼き」に添えた小さな折り鶴は、利用者様がこの日のために折ってくださったものです。
今年はひばり園開設以来、初めて白寿を迎える利用者様のお祝いをすることができました。
また、白寿・喜寿と節目の年の利用者様も多くいらっしゃいました。
いつまでも皆様お元気で…
ついこの間実ったばかりと思った稲も、 すっかり刈り取り作業が終わったようです。
来年も、おいしいお米がいただけるのを楽しみにしています。
2014年8月26日火曜日
夏祭り
8月8日(金)、ひばり園では夏祭りが開催されました。
紅白幕や提灯、ひばり園の皆様の健康を願って利用者様が作ってくださった千羽鶴など、
飾り付けられた園内は、すっかりいつもと違う表情・・・
ご来園いただいた中には、小さなお子様の姿もあり、目尻を下げて笑いかける利用者様の姿が大変印象的でした。
民謡教室でご師事をいただいております齋藤先生は、氷川きよしの曲に合わせて、
見事な剣舞をご披露くださいました。
剣や扇を振りかざしての大立ち回りは、思わずあっけに取られるほど迫力満点でした!
来年も楽しく賑わいのある夏祭りにできますよう、職員一同はりきって参ります。
どうぞ皆様、来年も奮ってご参加くださいませ。
2014年5月1日木曜日
旬のもの(万生園)
いつもお世話になっている
「佐々亀建築店」 の社長様から
朝上がったばかりの小女子をたくさん頂きました。
新鮮なうちに食べて頂こうと早速調理し...
その日の昼食に頂きました。
魚本来の甘みがあり、とてもおいしいと利用者様からは大好評!!
ご厚意ありがとうございました。
お花見会(万生園)
先週、万生園の桜も見頃を迎えました。
芝桜
しだれ桜
お花見会も開催!!
メニューは...
・おにぎり(ばっけ味噌&五目)
・いか焼き
・団子(みたらし&餡子)
・そば&うどん
ちょっと桜吹雪になりかけていたけれど
ご家族の方にもお越し頂き楽しい時間を過ごしました。
2014年4月4日金曜日
音楽と映像と体操と・・・(万生園)
異例の大雪が降った...と思ったら季節は一転、
ポカポカ陽気で春を感じられるようになりましたね。
さて先日、インストラクターの先生をお招きし
レクリエーション教室を開きました。
今回のレクリエーションはタイトル通り
【音楽と映像と体操】を生活改善機器を使用して楽しむ
といった内容でした。
春の歌と言えば?と問われ、頭を悩ませ...
上肢を動かしながら利用者様同士の
コミュニケーションをとったり...
タオルを使い指先運動・握力向上!!
皆様、2時間たっぷり全身を動かし、
疲れたけど楽しかった!!と好評でした。
2014年3月10日月曜日
春遠からじ~おひなまつり~(ひばり園)
先月の積雪もようやくとけ、ひばり園では待ちに待ったというご様子で、
散歩に出掛けられる利用者様がちらほら。
先日は3月3日の節句に合わせて、ひな人形を飾りました。
こちらは毎月の誕生日のお祝い花もお願いしている、「花めぐり」さんからいただきました。
内裏雛をイメージして作ってくださったそうで、生花でできています。
おひなまつりがいっそう華やかになりましたね。
ラウンジでは、ささやかながらおひなまつり会も開催。
最近は感染症予防のため、ラウンジでのお集まりはお休みさせていただいておりました。
男性も女性も関係なくお集まりいただいた、久しぶりのお顔合わせ。
甘酒のお味はいかがだったでしょうか。
2014年2月13日木曜日
雪...そしてその後(万生園)
先週末の万生園...
記録的な大雪によりタイヤがすっぽり埋まってしまうほどでした。
石巻市の積雪は38㎝!!
なんとも91年ぶりなんだとか...
まずは万が一の場合を想定して、
災害時の避難経路と緊急車両が通る道を確保。
畑を耕す...ではなく氷を砕いている栄養士さん(笑)
職員総出で雪かきです。
今週末はまた大雪の予報。
皆様、路面凍結には十分お気をつけくださいね。
2014年2月6日木曜日
節分(万生園)
遅ればせながら...
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新しい年になってもう暦は2月。
時が過ぎるのは早いものですね。
2月3日 万生園では豆まきが行われました。
今年は年男、年女の利用者様に豆を撒いて頂きました。
赤いチャンチャンコがとってもお似合いです。
落花生が入った袋の中には当たりくじとして
駄菓子も入っています(笑)
お昼には 恵方巻きも頂き、
厄除け邪気を追い払うと共に、一年の無病息災を願いました。
さて、皆さん。
節分の豆まきですが、
渡辺という姓の方は豆まきをしなくても大丈夫
ということを知っていましたか??
実は渡辺という姓の人たちは、源頼光の家来だった渡辺綱という
鬼を退治した偉い人の子孫ということで、
鬼が怖がって寄ってこないそうです。
豆知識でした。
2014年2月4日火曜日
節分~美里町神寺松景院様による恒例の豆まき行事~(ひばり園)
師走もお正月もあっという間に過ぎ去って迎えた2月3日、
ひばり園では豆まきをおこないました。
住職さんのお話に聞き入ったり。
「福は~内~」のかけ声に合わせて落花生をいただいたり。
豆まきの後は、地域住民の皆さんによる余興の数々をご披露いただき、
大変楽しいひとときでした。
これで厄除けもばっちり。
今年一年も、健康に過ごせそうな予感がしますね。
2014年1月2日木曜日
餅つき(万生園)
クリスマスが終わると、あとわずかでお正月ですね。
このバタバタした忙しさが年末を感じます。
12月27日。
この日、万生園では餅つきをしました。
搗く方も返す方もやってみると意外と難しい...
利用者様にも手伝って頂きおいしいお餅の完成です。
搗きたてのお餅はあんこ餅とおろし餅に。
あんこ餅が大人気でしたが、おろし餅もさっぱりしてて
とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
皆様、よいお正月をお過ごしください。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)